-
2024.8.27
2040年の経済社会シリーズ:デジタル化と2040年の経済社会 -技術環境と国際関係の変化をてがかりに-
はじめに 何が起きるか分からないイノベーションの渦中で2040年を展望することは容易でない。とはいえ、「世代」の時間軸で不易と流行を俯瞰すると一貫した重奏低音も......
-
2024.8.27
2040年の経済社会シリーズ:AI時代になぜベーシックインカムが必要なのか?
社会保障制度としてのベーシックインカム ベーシックインカム(BI)は、全ての人々に無条件に、最低限の生活を送るのに必要なお金を一律に給付する制度である。給付額は......
-
2024.8.9
足元の景気循環をどう考えるか -ヒストリカルDIの示唆-
景気は拡張と後退を繰り返す。その転換点が景気基準日付、いわゆる景気の山・谷である。2024年8月現在、最新の景気基準日付は2018年10月の山と2020年5月......
-
2024.7.10
「経済・財政新生計画」:仏作って魂入れず?
政府は6月21日に「経済財政運営と改革の基本方針2024」(いわゆる「骨太方針」)を閣議決定した。その第3章は「経済・財政新生計画」だ。計画には、「2025年......
-
2024.6.27
2040年の経済社会シリーズ:GXと2040年の経済社会
日本経済は、脱炭素をしなければ競争力を失うのか、あるいは脱炭素政策によって競争力を失うのか?政府は、脱炭素に向けた産業政策のパッケージであるGX(グリーントラ......
-
2024.5.10
低金利政策継続の敗者:家計
今後、日本経済がデフレ脱却に向かえば、金利も上昇していく可能性がある。金利が上昇すれば、確かに家計の利子収支は改善するだろう。しかし、当面は物価上昇率が名目金......
-
2024.3.21
備えなき好循環待望論の危うさ
日銀は、3月18・19日の政策決定会合で、マイナス0.1%としていた政策金利を0〜0.1%程度に引き上げることを決めた。植田新総裁誕生から1年、ようやく日銀は「......
-
2024.3.14
振り返ってみれば「デフレ脱却」
日経平均がバブル期最高値を更新した2月22日、報道番組であるエコノミストが1980年代末にかけての株価上昇について「振り返ってみればバブルだった」とコメントし......
-
2024.3.7
GXを成長につなげる
将来の経済社会を展望して、現在取るべき政策を考える意義は大きい。今後20年を展望すると、人口減少、高齢化が確実に進展する。一方で、不確実性も大きい。世界経済の......