-
2024.2.26
中長期の視点から経済政策を考える
経済政策を考えるうえで、証拠に基づく政策形成(EBPM; Evidence-Based Policy Making)が重視されるようになってきている。統計的な......
-
2024.1.25
令和6年度税制改正(暗号資産関連)の振り返り
2つの改正ポイント 令和5年12月14日に自由民主党・公明党から「令和6年度税制改正大綱」が公表され、同22日に政府において「令和6年度税制改正の大綱」が閣議決......
-
2023.12.22
暗号資産の機能と国際的規制アプローチの変遷
ビットコインの取引が開始したのは、リーマンショックの余韻も冷めやらぬ2009年であった。以後15年の間に、暗号資産の取引は紆余曲折を経ながらも大きく拡大し、そ......
-
2023.12.22
セキュリティ・トークンの現状と課題
はじめに セキュリティ・トークン(Security Token、以下、ST)と呼ばれるデジタル証券の発行が、関係者が予想していた以上に活発となってきている。ST......
-
2023.11.30
NFT は本当に「唯一無二」と言えるのか? -NFTの信頼性を高める一つの方法の提案-
はじめに NFT(Non-Fungible Token)とはデジタルデータが、「替えが効かない唯一無二のものであること」を「ブロックチェーン技術を利用して証明」......
-
2023.11.10
エグゼクティブのための生成AI講座 その2 -ニューラルネットワークによる単語の分散表現-
LLMの発展をもたらした技術要素イノベーションという概念を産み出したシュンペーターが実際に使った言葉は新結合であった。既存の技術やアイディアなどが結びつくことで......
-
2023.11.10
エグゼクティブのための生成AI講座 その1 -LLM(大規模言語モデル)とは何か-
生成AI、とくにLLM(大規模言語モデル)を金融ビジネスに活用し、1)既存業務の効率化や高度化を図ること、2)新しい金融サービスを創造すること。日々様々なニュー......
-
2023.9.25
金融市場のコンピュータ・シミュレーション”人工市場”へかかる期待
金融市場は複雑系 ゲーム理論・オークション理論の大家であるMcMillanは市場の歴史を紐解き、市場は高度に複雑系のシステムであると述べた[1]。複雑系はその文......
-
2023.9.25
暗号資産規制の最前線 -SBI Research Review vol.4-
機関誌SBI Research Review の第4 号を8 月末に発行しました。今号は、国内ステーブルコイン法制の詳細解読や日米の暗号資産規制を主なテーマに......