-
2025.5.12
次世代金融を巡る世界の論調シリーズ:NY連銀ブログ「決済システムの相互運用性フレームワーク」
本レポートの狙い 今回の次世代金融を巡る世界の論調シリーズでは、ニューヨーク連銀が3月27日にWebで公表した2部構成の特集ブログ記事「決済システムの相互運用性......
-
2025.4.25
座談会/「次世代金融インフラのあるべき姿の例示」を公表して
SBI金融経済研究所では2023年12月に「次世代金融インフラの構築を考える研究会」を設置し、2024年7月5日に公表した第一次提言の「次世代金融インフラの構......
-
2025.4.10
次世代金融を巡る世界の論調シリーズ:FRB Waller理事講演「成熟するステーブルコイン市場に関する考察」
はじめに 本記事は、本年2月12日にサンフランシスコで開催されたイベント「A Very Stable Conference」において行われたアメリカ連邦準備制度......
-
2025.3.25
日本株式市場における市場間競争とティックサイズ
本レポートでは、日本株式市場の市場構造の特徴を踏まえた上で、ティックサイズ(株価の刻み)の制度が市場間競争に与える影響について考察する。日本株式市場の3つの特......
-
2025.2.10
コミュニティがもたらす金融の成長 -金融IT協会の挑戦-
1 金融IT協会とは 金融IT協会は、金融×ITに関わるすべての人へ組織の枠を超えたコミュニティを提供するNPO(特定非営利活動法人)である。2024年1月30......
-
2025.2.10
マイナンバーカード機能のスマホ搭載と欧州デジタルIDウォレットの違い
日本と欧州の発想の違い デジタルアイデンティティとその入れ物であるデジタルIDウォレットについて、当研究所所報第6号で取り上げた。当方の論文[i]では、欧州での......
-
2024.11.11
eIDAS2発効後の動向と欧州デジタルIDウォレットのリファレンス・アーキテクチャ
はじめに 本レポートは、当研究所所報第6号「『欧州デジタル ID枠組み規則』制定の経緯と欧州デジタル IDウォレットの共通仕様」[1]のフォローアップである。同......