-
2025.7.10
最近の「ハイエンド型サイバー攻撃」を考える 後編 ー日本版セキュリティストレージ構想とその実装技術ー
前編では、ハイエンド型サイバー攻撃の脅威や日本固有の脆弱性について解説した。後編では、そうした脅威への対応策として筆者らが有望と考えている手法を紹介する。 な......
-
2025.6.25
暗号資産の価格急騰は予測できるか? -価格に先行する取引の兆候等に関する研究-
2つの研究動機 暗号資産は、株式や債券、トークン化資産のように理論価値を計測することが困難である。株式であれば企業価値から負債を除いた株主価値、トークン化資産で......
-
2025.6.25
最近の「ハイエンド型サイバー攻撃」を考える 前編 ー 情報流出に破壊リスクが加わる時代へ ー
国家によるサイバー攻撃の脅威 情報のデジタル化が進展する現代社会において、サイバー空間は陸・海・空・宇宙に続く「第5の戦場」として国際的な注目を集めている。この......
-
2025.5.12
次世代金融を巡る世界の論調シリーズ:NY連銀ブログ「決済システムの相互運用性フレームワーク」
本レポートの狙い 今回の次世代金融を巡る世界の論調シリーズでは、ニューヨーク連銀が3月27日にWebで公表した2部構成の特集ブログ記事「決済システムの相互運用性......
-
2025.4.10
次世代金融を巡る世界の論調シリーズ:FRB Waller理事講演「成熟するステーブルコイン市場に関する考察」
はじめに 本記事は、本年2月12日にサンフランシスコで開催されたイベント「A Very Stable Conference」において行われたアメリカ連邦準備制度......
-
2024.9.25
ブロックチェーンの社会受容のためのグローバルな取り組み -BGIN: Blockchain Governance Initiative Network-
BGINの出発点 2019年に日本がホスト国となって行われたG20のコミュニケに「分散型金融技術のあり得る影響、及び当局が他のステークホルダーとどのように関与で......
-
2024.9.10
金融のインフラ特集号 -解題 SBI Research Review Vol.6-
The English translation can be accessed at the following link.Special Issue on F......
-
2024.7.25
セキュリティトークン最新事情と将来展望:2024年夏
はじめに 国内では、世界に先駆けて、2019年改正金融商品取引法において、いわゆるセキュリティトークン(ST)の定義の明確化が図られた。 それに先立つ2016年......
-
2024.3.7
NFT の持続可能性を考える -NFTは長期保存できる資産と言えるのか?-
はじめに 前回のレポートでは、「NFTは本当に唯一無二と言えるのか?」と題しNFTの信頼性について考察した。本稿では、あまり論じられることがないが実は重要なこと......