-
2025.8.25
動き出した米国の暗号資産規制(後編)-GENIUS法の概要 -
はじめに 前回のレポート「動き出した米国の暗号資産規制(前編)─ステーブルコインを規制するGENIUS法が成立─」[1]では、トランプ大統領の「米国を暗号資産の......
-
2025.8.12
動き出した米国の暗号資産規制(前編) -ステーブルコインを規制するGENIUS法が成立-
はじめに 7月18日、米国でステーブルコインの規制を目的としたGENIUS法[1]が成立した。同日、暗号資産規制機関の管轄権を明確化するCLARITY法案、およ......
-
2025.7.25
2040年の経済社会シリーズ:食料安全保障と多面的機能のための農政改革
戦後農政を規定した農地改革と農業協同組合の設立 戦前の農家が貧しかったのは、収穫した米の半分を現物で小作料として納めさせられたことと、三反百姓という言葉があるよ......
-
2025.7.25
次世代金融を巡る世界の論調シリーズ:NY連銀ブログ「ブロックチェーン・システムの相互運用性と決済の未来」
はじめに 前回[i]の次世代金融を巡る世界の論調シリーズでは、ニューヨーク連銀が3月27日にWebで公表した2部構成による特集ブログ記事の1本目「決済システムの......
-
2025.7.10
2040年の経済社会シリーズ:給付付き税額控除の実現に向けての課題
なぜ今給付付き税額控除なのか 石破首相は5月21日に行われた党首討論で、立憲民主党が提唱する「給付付き税額控除」の導入について野田代表から問われたことに対して、......
-
2025.7.10
続・続・在宅勤務の将来
はじめに これまで、日本における在宅勤務[i]の普及状況を米国と比較しながら見てきた(増島(2025a, 2025b))。日本でも在宅勤務は一定程度定着している......
-
2025.7.10
最近の「ハイエンド型サイバー攻撃」を考える 後編 ー日本版セキュリティストレージ構想とその実装技術ー
前編では、ハイエンド型サイバー攻撃の脅威や日本固有の脆弱性について解説した。後編では、そうした脅威への対応策として筆者らが有望と考えている手法を紹介する。 な......
-
2025.6.25
暗号資産の価格急騰は予測できるか? -価格に先行する取引の兆候等に関する研究-
2つの研究動機 暗号資産は、株式や債券、トークン化資産のように理論価値を計測することが困難である。株式であれば企業価値から負債を除いた株主価値、トークン化資産で......
-
2025.6.25
最近の「ハイエンド型サイバー攻撃」を考える 前編 ー 情報流出に破壊リスクが加わる時代へ ー
国家によるサイバー攻撃の脅威 情報のデジタル化が進展する現代社会において、サイバー空間は陸・海・空・宇宙に続く「第5の戦場」として国際的な注目を集めている。この......