2023.8発刊 vol.4

ダウンロード用PDFファイルをご用意しています。
- 巻頭言 [1.3MB] 竹中 平蔵(SBI金融経済研究所 名誉理事長)
- 資金決済法・金融商品取引法の改正経緯から紐解くデジタル決済手段(暗号資産類似)等の定義と注目点 [2.1MB] 山沖 義和(信州大学経法学部 教授)
- ステーブルコイン法制の6つの勘所 [1.7MB] 河合 健(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士)
- 米国における暗号資産規制の動向 [1.7MB] 中山 靖司(SBI金融経済研究所 主任研究員)
- 米国における暗号資産規制を巡るもうひとつの論点:DeFi(分散型金融)をどうするか [2.4MB] 湯山 智教(ジョージタウン大学客員研究員 ※執筆時)
- 中国のフィンテック規制とその影響 ──アントグループの事例を中心に [1.9MB] 福本 智之(大阪経済大学経済学 教授)
- 幕末維新期日本の貨幣制度と 貨幣使用の変遷 ―デジタル通貨時代における複数通貨の併存と統合を見据えて― [2.0MB] 鎮目 雅人(早稲田大学政治経済学術院 教授)
- セキュリティトークン市場の現状と将来像 [1.4MB] 平田 公一(一般社団法人日本STO 協会常務執行役員 兼 事務局長 兼 自主規制企画・業務部長)、 政井 貴子(SBI 金融経済研究所 理事長)